さあ、ここからはひたすら南へ
目指すは千葉
Zepp大阪BAYSIDE、kアリーナ待ってろよ(何が?w)

なかなかいいキャンプ場でした
出発は7時40分
で、国道40号というのを下って行くんだがキャンプ場を出たら十字路があって
真っ直ぐ行けば稚内市内、右に曲がれば40号までショートカットらしい
んー、じゃあ右に曲がるか
何気なく思って曲がったがこれが今日の間違った選択肢の始まりだった…
曲がってちょっと行くと大きな上り坂
あれ、なんだ失敗だったかなぁ
ショートカットして作られた広域農道なので地形に沿ってアップダウンを繰り返す
くそ、市内の方に回ってればたぶんこんなに上り坂はなかったのになぁ
と、小一時間格闘してやっと国道に出た
と、ここでもう一つの失敗に気付く
やばい、コンビニがない
キャンプ場泊なので当然朝飯もないし水分もない
右に戻れば1キロ先にコンビニがあるがここは坂の途中みたいで坂を上り下りしてまた帰って来なければならない
左に進めばコンビニは2時間走らないと出てこない
もう、朝から散々アップダウンで疲弊したワイはもう登りたくなくて左を選んだ
まあ、幸いそんなに暑くないし自動販売機でなんか買えばいいか
などと考えていたが最果てを甘く見ていた
結局自動販売機は1時間走ってやっと見つけた
もう、今日は散々だな
やっとコンビニにたどり着いて補給を済ますと今日は温泉に当たりをつけている
それがこちら


入っていくある看板が
一般浴場はこちら→
なんや一般浴場って?

はー、ここは温度で浴場自体を分けてるのか
そしてガラっと入るとそう大きくない浴場に10人位もいる
ん、まだ昼前なんだが
なんとか湯船に空いてるところを見つけて浸ると隣で会話が
「今日は何回目」「まだ1回目です」
なるほど本当に湯治目的の人たちなんだなぁ
お湯は茶色がかった優しいお湯
やはりぬる湯はゆっくり入れていいわ
たっぷり時間を使ったらもうお昼近い
食堂も併設されてたから昼メシもって思ってたら今日は休みらしい
しょうがないひと山超えた海岸線まで出れば何があるだろ
と、ふと目的地までGoogleマップを確認すると
おや、ほぼ下りで海岸線までの道につながる道があるではないか
ただこのグーグルマップは車のナビには大変使えるが自転車だととんでもない悪路でも案内する
危ないなぁ、この道が砂利道なら辞めとこう
と、行ってみると珍しくちゃんと舗装されてた
あれ、珍しいなと進んでみるも1キロくらい進んだら砂利道になってしまった
はじめから砂利道なら行かなかったろうがまた戻るのが面倒くさかったのだ
熊が怖いのでラジコでネットラジオを最大で流しながら突き進むが…
そのうちそのラジオが止まってしまった
ああ、電波なくなったのか
しょうがないと思いながら進むと分かれ道が
あれ、どっちかなグーグルマップで確認するか
と、ここでとんでもないことが判明する
ネット環境がなくなったのでグーグルマップが開けない
ここでの選択肢は3つ
1.真っ直ぐそのまま下る(ただ、道は荒れ果ててしまっている)
2.右に曲がり整備された砂利道を行く(ただし、道は登り始めてるので違う可能性が)
3.諦めて最初まで戻る(いやぁ、ここまでだいぶ下ってきたんだよなぁ)
私が選択したのは2
一番整備された道が一番安全そうだし
と、砂利道を登っていく
しかし、進み続けるもひたすら登っていく
これ、違うな正規の道だとだんだん降りてるはず
整備された道だからどこかには出るんだろうけど何処に出るかわからん
ダメだ、戻ろう
散々上がってきた道をまたさっきの分かれ道まで戻る
さて、さっきの温泉まで戻るか荒れ果てた道をゆくか
もうへとへとの俺には戻るという選択肢はなくなっていた
荒れ果てた道を下る
どこまで言っても草ぼうぼうの道
もう泣きそうだが止まってもいけないと踏み続ける
今度は十字路に出てしまった
直進はもう通るのも大変そうなあれは出た道
右折は大きな道だが100メートル先は草が茂って通れそうにない
左折が一番綺麗な道だか登っている
もう、どこでもいい舗装された道に出たい
延々と登る砂利道を突き進む
と、遠くにより整地された道が見える
こっちで正解だったかと思った瞬間
止まっていたネットラジオが鳴り響く
あ、これでグーグルマップが開ける
もう、汗でぐちゃぐちゃになりながらなんとか舗装された道に出た
今日は楽々コースの予定だったのに…
まあ、生きて復帰できたから良しとするか
後は残った体力を振り絞って今日の宿泊地へ

今日のまとめ
走行時間:6時間9分58秒
走行距離:99.05km
平均速度:16.0km/h
od:1960.6
累計走行距離:1438.5km
皆さん、グーグルマップの使用は自己責任でね😊