DAY5

今日は1日雨ッぽい

いろいろ撤収とかしてたら出発は8時を過ぎてしまった

百人浜オートキャンプ場

なかなか雰囲気が良いところだった

さて、走り出したら何もない

グーグルマップ見てみると広尾町(20㌔先)まで何もなさそうです水はキャンプで使いはたしたのて補給はなし

まあ、今日は小雨がぱらつく天気なんでよかったわ

真夏の太陽のもとなら詰んでた

と、しばらく原野のようなところを走ると岩礁地帯が続いてトンネルが出てきた

トンネルに入るとぐっと気温が下がって涼しい

が、車が来ると音が反響して前からか後ろからか近いのか遠いのかわからない

取り敢えず縁に張り付いて走り車が来るのを待つ

いやぁ、こっちの車の人は俺みたいな自転車は日常茶飯事なんだろう凄く距離を開けて通り過ぎてくれる

でも、どっから来るのか分からないと精神的に疲弊する

するとあるトンネルに警備員が

車が3台くらい止まっていてスッと動き出した

ああ、片道規制してるのかと警備員が俺にも行けとの催促

と、トンネルに入ろうとすると入り口に不穏な記載が

距離4852m

ちょっと待て、片側交互通行にしてるということは俺が通過しないと反対側の車は来ないのか

どこまで車線規制してるかもわからん

こういう他人に迷惑をかけるのは私は看過出来ない性格なんだよ

取り敢えず全力で踏み続けました

途中に警備員が数名いた

反対車線は規制しているものの何もしていない

あっち側に移らしてもらって他の車はいかせたほうが良いのでは

などと考えるもそんな余裕はなくいやぁ待ってる人イライラしてるだろうなと

あ、ようやく工事箇所が見えてきた

約半分くらいだろうか

ああ、やっとか

待っている車に自分は全力で漕いでますんでとアピールして通り過ぎる

警備員にライト点けないと危ないですよとか言われたがそんな余裕は無かったんだよ

ただ、まだトンネルは続く

トンネル内の冷えた空気は心地良いがとにかく車が怖い

全力で踏み続けるともう終わりそうな気配が

そこでまたトラブルが

外気との温度差でトンネル内に霧が出ている

バイザーが一瞬で曇って目印にしていた路肩の白い線が見えない

だめだ、自分が車線のどの辺を走っているか分からない

しかも、後ろに車がいるっぽい

どうしょうもなくその場で止まってしまった

後ろの車の人も前の自転車が止まったら怖かったであろう

バイザーをとりメガネをさっと拭いてやっと見えた

と、数十メートル走ってるやっと外に出た

この区間、こんなに長くはないがトンネルが連続していてその度に全力で走っていたため午前中にだいぶ距離が稼げた

もう、午後からは気が抜けてダラダラ走るも難なく本日の宿に到着

晩成の湯

本日のまとめ

到着時間:16時00分

走行時間:5時間35分14秒

走行距離:96.15km

累計距離:421.4km

平均走行速度:17.0km/h

オド:944.1

ここに着いたときに宿と温泉が離れててああこれは失敗したかなって思ってたけどちゃんと何回も入れるカードくれて宿代5000円だしお湯も結構良かったから満足です

タイトルとURLをコピーしました